CATEGORY - オリジナル

作品投稿日 : 2022年05月04日(水) 01:55
投稿者 : onigiri | コメント(0) |
6
ミニロボの上半身を大型ロボの上半身が覆うように装備した機体です。
自分の中では、これを第三世代と呼んでいます。
ロボット同士の大戦中、敵の攻撃を受け、自分の装備が破壊されたミニロボが逃げ惑っている…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年05月03日(火) 11:26
投稿者 : HARUKING | コメント(0) |
3
死神型ロボットとバズーカ型ロボットが戦っている所です。
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年05月03日(火) 11:01
投稿者 : HARUKING | コメント(1) |
2
小学生の息子が作りました。ロボの武器に使ってるパーツは、ヘラクレスオオカブトの角をカマとしてイメージして作ったそうです。
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月25日(月) 06:00
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
6
型式番号EG-03 [アヴェルト]
「対グランツァー迎撃を目的に、高出力、迎撃能力に特化された機体」という設定で作りました。そのため、脚部の大型スタビライザー、背部2基のリアクターと、高性能な装備を…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月24日(日) 10:00
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
3
型式番号 GT-01N [ラセツナラク]
GT-01ラセツを決戦仕様に大規模改修した機体です。
頭部にアンテナの追加、脚部の大型化、背部にもサブアームユニットが追加されたことで、異形感が増しました…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月17日(日) 02:28
投稿者 : onigiri | コメント(0) |
3
以前投稿した大型ロボよりも前に作ったロボットです。足は共通点が多いですが、胴体は全く違う構造で柔軟な腰の可動を実現しています。モノアイには青色の蓄光パーツを使っています。
このロボットのモデルになっ…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月10日(日) 12:00
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
2
EG-01 バッヅ専用のオプションシリーズとして、大気圏突入のフライトシールドです。
機体全体を覆うシールドや背部のブースターと、搬送用らしく仕上げました
また、バッヅの追加武装として、バズーカを…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月09日(土) 06:00
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
2
型式番号EG-02「キーラバッヅ」
EG-01バッヅを高機動化に向けて改良された試作EGです。太腿部のスラスターが増設され、肩には航空姿勢制御のスタビライザーが装備されています。
武装は腕部と一体…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月08日(金) 06:00
投稿者 : KEN-T | コメント(2) |
3
GT-01ラセツを改修した機体です。
左右対称な装甲になり、武装も新たに遠距離武器の装甲砲が追加されています。
主力機らしく、黄色のスラスターに赤と白の装甲で、ヒロイックなイメージに仕上げました。
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月07日(木) 20:42
投稿者 : tyrago | コメント(0) |
2
お久しぶりです!アソブロックが最後にさわってから一年以上出来てませんでした。
適当に小さいロボをいじってたら別物になってました。
ガトリングとか斧とか装備してます。
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月04日(月) 18:00
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
1
型式番号EG-01「バッツ」
グランツァー2作目は、「ラセツよりも開発技術が進歩した新型の敵機」という設定の機体です。
武装はライフル、グレイアックス。
量産型らしく、パーツのコストを抑えて作り…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年04月03日(日) 09:50
投稿者 : KEN-T | コメント(0) |
1
型式番号 GT-01[ラセツ]
オリジナル人型戦闘兵器「グランツァー」最初の作品です。
剥き出しのフレーム、左腕の巨大なシールドによる左右非対称な姿は、開発中だった機体を急遽実践投入した、という設…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年03月13日(日) 14:13
投稿者 : onigiri | コメント(0) |
4
今回は第一世代の機体です。
片手剣と大剣、そして、No.005にも装備されていた滑空砲の改良型を装備した機体。
大剣は片手剣と合体することで、超大型大剣として運用できるほか、刃先を90度折り曲げて…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月26日(土) 21:15
投稿者 : onigiri | コメント(0) |
6
ミニロボの体を覆うように装備した機体です。
自分の中では、これを第二世代と呼んでいます。
陸上での超近接戦闘を目的に作られた機体。凄まじい推進力で敵に突撃して粉砕する。機体の装甲を三重にすることで…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月20日(日) 17:21
投稿者 : onigiri | コメント(0) |
5
以前作ったロボットの改良版です。
前よりも白色を増やしてシンプルなカラーリングにしました。結構大きめですが、よく動きます!
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月17日(木) 16:01
投稿者 : ukichi | コメント(0) |
4
自分が持っている黒のパーツを可能な限り使った作品です。
顔がわかるように赤のパーツを1つ使っています。
右腕がハサミ、左腕がガトリングガンです。
5枚目はコックピット席が空いているところを表して…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月17日(木) 15:38
投稿者 : ukichi | コメント(3) |
5
ビッグロボを作った時に脚の可動が無かったので、可動できるロボを作ろうと思って作りました。
名前をイメージして赤と白のパーツで構成しました。
脚の可動がこの作品の注目ポイントであり、お気に入りポイン…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月17日(木) 13:01
投稿者 : kagari4036 | コメント(0) |
3
飛行形態に変形できる可変機です。前回投稿したイグニス·グリュプスとは違い差し替え無しで完全変形できます。足先の猛禽類っぽい爪がお気に入りポイントです。
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月11日(金) 16:17
投稿者 : onigiri | コメント(2) |
3
今回も第一世代の機体です。
当時の最新技術をいくつも取り入れ、機体のバランスを考えず作ったためかなり扱いづらくアシンメトリーな機体となった。両手に剣を装備し、背面に長距離砲(バルバトスの滑空砲に近い…
作品詳細を見る

作品投稿日 : 2022年02月01日(火) 21:58
投稿者 : rism | コメント(1) |
6
Twitterに貼ったまま放置してた2~3年前の作品です。こちらには未掲載だったためせっかくなので投稿させていただきました。
作品詳細を見る